Invited Artists2022年招待作家

2022年招待作家

保坂俊彦
 母親が三種町出身だった縁により、学生時代にサンドクラフトinみたね(当時サンドクラフトin八竜)に参加。この時の砂像制作がきっかけで、砂像彫刻家としての道を志す。
東日本大震災後の2011年に台湾で開催された砂像世界大会「福隆國際沙雕藝術季」では、台湾からの多大な支援に対する感謝の気持ちを込めた砂像を制作し、現地メディアに広く取り上げられた。2017年には同じく「福隆國際沙雕藝術季」で見事優勝を果たす。
「進撃の巨人」の砂像や「日清カップヌードル」の砂像、映画やドラマ用の砂像など、国内外で多数の作品を手掛けている。
 2021年4月より、宮城県東松島市の地域おこし協力隊として活動中。

略歴
1974年 秋田県生まれ
1997年 「第1回 サンドクラフトin八竜」に参加
1998年 東京藝術大学 美術学部 彫刻科を卒業

国際大会における主な受賞歴
2008年 「USF World Championship at Sandfestival Ruhr」(ドイツ) ソロ部門第3位
2016年 「中国罗田国际沙雕大赛」(中国) 準優勝 
2017年 「福隆國際沙雕藝術季2017」(台湾) 優勝(作品名:宮本武蔵)
     同時に参加アーティストの投票で選ばれる「アーティストチョイス賞」を受賞
2018年 「福隆國際沙雕藝術季2018」(台湾) 準優勝

主な制作歴
2013年 「日清カップヌードル」PR砂像を制作
2013年 「進撃の巨人」PR砂像を制作
2015年 「新宿クリエイターズ・フェスタ」(東京)にて東宝「ゴジラ」を制作
2016年 「あさひ砂の彫刻美術展・砂の大恐竜展」にて総合演出を担当
2019年 アメリカのニュース雑誌「TIME」誌の表紙を飾るサンドアートを制作
メッセージ
今年で26年目を迎えるサンドクラフトinみたね。三種町の地域に根付いた素晴らしいイベントに成長していると思います。今年の大会テーマはサンドモンスターで、角川アニメの人気作「オーバーロード」とのコラボ作品を制作することとなりました。より多くの方に楽しんで頂ければと思います。




塚本敦也
略歴
金沢市在住/デザイナー/1996年 金沢美術工芸大学卒業

・1999〜2019年「千里浜砂まつり」毎年制作(石川県)
・2005 〜2019年「あさひ砂像彫刻美術展」毎年制作(千葉県)
・2013~2021年「稲沢サンドフェスタ」毎年制作(愛知県)
・2017年 「金沢21世紀美術館」砂像制作(石川県)
・2017年 「道の駅・のと千里浜」PR砂像制作(石川県)
・2018年 「白浜シーサイドホテル」PR砂像制作(和歌山県)
・2020年 「上林暁文学館」PR砂像制作(高知県)

主な受賞歴
1997年「全日本欽ちゃんの仮装大賞」準優勝(日本テレビ)
2001年「TVチャンピオン・サンドアート王選手権」優勝(テレビ東京)
メッセージ
三種の皆さま、このたびはお招きいただきありがとうございます。三種の砂質は素晴らしいと聞いており彫るのがとても楽しみです。誰もが感じた子供の頃の砂遊びの興奮、それを思い出していただけると良いなと思います。「形は残らない、でも心には残っている」そんなあの夏の花火のような砂像を目指しています。

堀田光彦
略歴
岡県北九州市生まれ。東京育ち。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科在学中に鋳造とサンドアートを始める。2018年に東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻鋳金研究分野を修了。2019年3月に東京藝術大学大学院美術研究科研究生を修了。同年9月より東御市地域おこし協力隊として着任。東京藝術大学と東御市・地域での域学連携事業である天空の芸術祭を担当。
現在、2022年4月より東京藝術大学美術学部工芸科鋳金研究室 教育研究助手。また5月より長野県東御市の地域づくり特任支援員。
サンドアート(砂の彫刻)を保坂俊彦に師事している。主なメディア出演としてはTELASA配信限定番組 テレビ千鳥チャンネル などがある。

国際大会における主な受賞歴
2014年 「あさひ砂の彫刻美術展」(千葉県) 実行委員会長賞
2017年 「鳥取砂のルネッサンス 国内砂像選手権」(鳥取県) 砂の美術館賞
2019年 「吹上浜砂の祭典 国内選手権大会」(鹿児島県) 鹿児島県観光連盟会長賞
2020年 「第20回なよろ国際雪像彫刻大会JAPANCUP」(北海道) 観光協会会長賞
(保坂氏、保坂氏に師事する仲間とともに「Team H」として出場 )

メッセージ
今年も三種町で制作できる事、大変嬉しく思っております。今回は昨年より滞在日数が短いですが、心を込めて制作したいと思っております。来場書の皆様に楽しんで頂ければ幸いです。

林真理
略歴
千葉県生まれ。2001年に産能大学経営情報学部情報学科を卒業したのち、千葉美術予備校成田校一般アートカルチャー部にて油絵を学ぶ。
2018年から砂像制作を保坂俊彦に師事し、本格的に砂像制作活動をスタート。保坂俊彦の元で制作アシスタント及び体験教室の指導サポートを務めるとともに、自らも砂像制作に励む。

国際大会における主な受賞歴
2006年-2019年 千葉県旭市「あさひ砂の彫刻美術展」にて一般参加チームで砂像を制作
し、市⻑賞・千里浜砂像協会特別賞・実⾏委員⻑賞他、各賞を獲得。
2020年     「第20回なよろ国際雪像彫刻大会JAPANCUP」(北海道) 
観光協会会長賞
(保坂氏、保坂氏に師事する仲間とともに「Team H」として出場 )

メッセージ
昨年に続いて2度目のお招き、心よりお礼申し上げます。
釜谷浜に集うサンドモンスターズを、皆さんとともに思い切り楽しみたいと思います!


相澤澄惠
略歴
秋田県三種町生まれ。
秋田公立美術大学附属高等学院に入学後、主に金属工芸を学び、様々な立体作品を制作してきた。現在は女子美術大学に在学しており、ファッション、テキスタイルを勉強中。
サンドクラフト受賞歴
2019年にサンドクラフト小型部門で1作目の天使を制作し、3位に入賞。2021年の2作目では友達4人と中型砂像hallo!!!!を制作。
メッセージ
こんにちは!!相澤澄惠です。私は三種町出身で、このサンドクラフトには生まれた時から毎年見に来ていました。馴染みのあるイベントに制作者として参加させていただくことが出来て、とても嬉しいです。まだまだ経験が浅く、他の方に比べたら下手な部分もあると思いますが、来場者の方に楽しんでいただけるよう、精一杯頑張りたいと思います!

横山雅姫
略歴
2020年 3月 宮崎県立佐土原高等学校産業デザイン科 卒業
2020年 4月 武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科 入学
2022年 6月 武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科 在学
2022年より保坂俊彦に砂像を師事
メッセージ
三種町の皆さんはじめまして。
横山雅姫と申します。まだまだ経験の浅い私ですが、私自身も楽しく学びながら、見ていただく皆さんにも楽しんでいただけるよう頑張ります。

黒潮町砂像連盟
略歴
高知県黒潮町を拠点として、1989年に発足。全国各地に住む会員と共に砂像制作に取り組んでいる。黒潮町で行われる「Tシャツアート展」を始め、各地の大会やイベントで砂像制作を行っている。
国際大会における主な受賞歴
1995年 「吹上浜砂の祭典 国内選手権大会」(鹿児島県) 優勝
2001年 「ワールドサンドクラフトチャンピョンシップ」(カナダ) 第5位
2007年 「TVチャンピオン2 サンドアート王選手権大会」(千葉県) 優勝
2012年 「稲沢サンドフェスタ」(愛知県) 準優勝
2017年 「鳥取砂のルネッサンス 国内砂像選手権」(鳥取県) 優勝
メッセージ
黒潮町砂像連盟は、会長である武政登と愉快な仲間たちの物語です。幸いにもまだまだ上手にキレイには彫れませんので、我が道を進むことにしました。是非この世界観を浜で堪能してください。そして、堪能したその先は、気がつけばあなたも一緒に…
※親方もまだ健在です。