日本海に面した三種町の恵まれた自然を生かし、
環境省認定日本の快水浴場100選の釜谷浜海水浴場で繰広げる、砂像制作展示イベントです。
併せて、各種芸能・スポーツ・花火・食のイベントも行われ、環境の大切さをアピールしながら、子どもたちの夢と郷土愛を
育むことを目的としています。
砂像展示部門では、高さ5.4mのメイン砂像のほか、中型砂像や小型砂像などたくさんの作品が展示されます。
また、自分で砂像作りを体験できる「砂像制作体験」も開催されます。

実施主体 | サンドクラフト実行委員会 実行委員長 三浦正隆 委員80名 |
共催・主な後援・協賛団体 | 三種町、三種町商工会、JA秋田やまもと、三種町観光協会、各種団体、マスコミ各社など |
開催日 | 平成20年7月26日(土)27日(日) 砂像制作期間 7月12日(土)〜26日(土) 砂像展示期間 8月18日(月)まで |
開催場所 | 三種町釜谷浜海水浴場 |
PROGRESSメイン砂像 制作過程
- 高さ:5.4m/1基
- 制作:彫刻家 保坂俊彦氏

1974年、秋田県生まれ。
1998年、東京芸術大学美術学部彫刻科卒業
在学中より各種イベントにおいて砂像の制作を始める。
卒業後、様々な素材による店舗や撮影用の美術品、ディスプレイ用オブジェなどの立体造形物の制作を手がける。
東京都在住

2007年 保坂さん(左)と特別砂像
2008年7月11日より制作開始
今年のテーマは「天秤」です。
型枠上部1〜2段を外しました。
7月16日(水)
7月18日(金)
7月18日(金)
7月20日(日)昨日で梅雨明け。
これから一気に作業が進みます。
7月20日(日)
丹念にグルーをかけます。
左側面から
7月20日(日)
丁寧に仕上げていきます。
7月20日(日)
最後にグルーを吹きかけて本日の制作を終了します。
7月21日(月)
左側面から
7月21日(月)
右側面から
細部拡大
7月21日(月)
7月21日(月)
7月21日(月)
7月22日(火)
7月23日(水)
7月23日(水)
右側面から
左側面から
7月25日(金)
制作者の保坂俊彦さんと完成した砂像です。
24日未明の岩手県沿岸北部地震での被害はありませんでした。
「保坂俊彦さんの砂像制作公開講演会」
7月26日(土)13:30〜14:30
中型砂像の部

高さ:1.8m 3段/20基
制作:スタッフ砂像
制作:一般砂像(公募)
制作助成金:1万円/チーム 3万円/大学生チーム
中型砂像コンテスト(最優勝、優秀賞、佳作)
小型砂像:一般の部

高さ:0.9m/30基
制作:スタッフ砂像
制作:一般砂像(公募)
制作:小・中・高の子ども砂像(公募)
制作助成金:3千円/チーム
小型砂像コンテスト(最優勝、優秀賞、佳作)
小型砂像:こどもの部
- 砂像の制作期間はイベント開催の2週間前からです。制作過程も見学可能です。
- 展示は釜谷浜海水浴場シーズン終了日の8月18日(月)まで実施します。
- 夜間は投光機によるライトアップも実施します。