日本海に面した三種町の恵まれた自然を生かし、
環境省認定日本の快水浴場100選の釜谷浜海水浴場で繰広げる、砂像制作展示イベントです。
併せて、各種芸能・スポーツ・花火・食のイベントも行われ、環境の大切さをアピールしながら、子どもたちの夢と郷土愛を
育むことを目的としています。
砂像展示部門では、高さ5.4mのメイン砂像のほか、中型砂像や小型砂像などたくさんの作品が展示されます。
また、自分で砂像作りを体験できる「砂像制作体験」も開催されます。

実施主体 | サンドクラフト実行委員会 実行委員長 三浦正隆 委員80名 |
共催・主な後援・協賛団体 | 三種町、三種町商工会、JA秋田やまもと、三種町観光協会、各種団体、マスコミ各社など |
開催日 | 平成21年7月25日(土)26日(日) 砂像制作期間 7月11日(土)〜25日(土) 砂像展示期間 8月17日(月)まで |
開催場所 | 三種町釜谷浜海水浴場 |
PROGRESSメイン砂像 制作過程
- 高さ:5.4m/1基
- 制作:彫刻家 保坂俊彦氏

1974年、秋田県生まれ。
1998年、東京芸術大学美術学部彫刻科卒業
在学中より各種イベントにおいて砂像の制作を始める。卒業後、様々な素材による
店舗や撮影用の美術品、ディスプレイ用オブジェなどの立体造形物の
制作を手がける。
東京都在住

2007年 保坂さん(左)と特別砂像
7月12日(日)いよいよメイン砂像の制作開始です。
今年はどんな作品が出来るのか楽しみですね。
右がメイン砂像保坂俊彦さん制作。左が砂像部会制作の特別砂像です。
釜谷浜では明電舎グループによる風力発電も行われています。兎に角景色がゆったりしています。
7月17日(金)今年は天候に恵まれず大変です。
メイン砂像左側面から
7月17日(金)特別砂像「難破船と海底王国」です。
特別砂像「難破船と海底王国」 細部にわたって丁寧に掘られています。
特別砂像:ストローなどを使いながら丁寧に仕上げられています。
メイン砂像:18、19日の2日間、激しい風雨のため作業が進行できず、ようやく20日に作業を再開しました。
今日は一日よい天気で比較作業もはかどりました。
夕日に映えてとてもきれいです。
メイン砂像完成です。
メイン砂像正面
7月25日デモンストレーションでトラの頭部を制作。1時間で完成
中型砂像

高さ:-m -段/-基
制作:スタッフ砂像
制作:一般砂像(公募)
制作助成金:1万円/チーム 3万円/大学生チーム
中型砂像コンテスト(最優勝、優秀賞、佳作)
「宝が一杯!三種町」初参加
チームドラゴン
「がんばれ豪風」
三種町建設業協会
「夢と想像」佳作
遊砂会
「ヤッターワン」
JA秋田やまもと
「ぶんぶく茶釜」
中田建設(株)
ジブリがいっっぱい」最優秀賞
美幸苑
「美女と野獣」優秀賞
Team長信田
「メルヒンな日々」
大潟村砂使い総合事務組合
「桃太郎」
八竜中美術部の仲間たち
「夢の国へようこそ」
琴中絵かキッズ
「こどもの城」
中2ARYとおじさんチーム
小型砂像:一般の部

高さ:-m/-基
制作:スタッフ砂像
制作:一般砂像(公募)
制作:小・中・高の子ども砂像(公募)
制作助成金:3千円/チーム
小型砂像コンテスト(最優勝、優秀賞、佳作)
「アイスエイジ」佳作
ネイチャーズ
「スポンジ・ボブ!!」
羽後信用金庫八竜支店
「こどもの世界」
浜口保育園
「あこがれは・・・」優秀賞
Team A
「福来るにゃん」最優秀賞
三種町商工会女性部
「おむすびマン」
JA秋田やまもと青年部八竜支部
「ホックンと夢の世界」
北都・鹿渡支店
「ワールドカップ」
秋銀130周年
「森と海は友だち!!」
愛
小型砂像:こどもの部
「能養城」佳作
われら能養のなかまたち
「大好きミッキーとミニー」
わんぱく団
「ミスバニー」
ジャイアントパンダ
「スティッチ」優秀賞
浜小チーム8
「おもしろピカチュウ」最優秀賞
浜小ガリガリ君ソーダ
「ポケモンのナエトル」
浜小ガリガリ7
EVENT HISTORY過去のサンドクラフト
- 砂像の制作期間はイベント開催の2週間前からです。制作過程も見学可能です。
- 展示は釜谷浜海水浴場シーズン終了日の8月18日(月)まで実施します。
- 夜間は投光機によるライトアップも実施します。
- 砂像の制作期間はイベント開催の2週間前からです。制作過程も見学可能です。
- 展示は釜谷浜海水浴場シーズン終了日の8月18日(月)まで実施します。
- 夜間は投光機によるライトアップも実施します。